五島の醤 -米麹- 150ml
税込価格: 918 円
日本酒の製造に使用される「米麹」と「五島つばき酵母」の発酵により生まれた一品。魚の旨味はそのままに、従来の魚醤の臭みを抑えた普段使いしやすい一品。従来の魚醤にはないすっきりとした香りで素材本来の味と旨味を引き立てます。料理の隠し味にも。
魚種ごとの味わいを最大限に活かすブレンドの監修
醤油ソムリエ 大浜 大地 氏
福萬醤油7代目、九州醤油研究会会長。世界に3人しかいない醤油ソムリエの一人。1821年創業「福萬醤油」7代目。九州しょうゆ約250種類のしょうゆをテイスティング販売する「バル福萬醤油」(福岡市中央区3-6-9)を経営。
香りは鮮魚と熟成された古酒を感じることができます。
色は、白醤油のような琥珀色。
五島の豊かな魚が凝縮されたように、旨味が強いため、色味が淡い新しいナンプラーとして活用できます。
おすすめ活用方法
炒め物は、ごま油と相性◎
煮物は、魚のアラや野菜がおすすめ。
煎り酒(日本酒に鰹節や梅酢などをブレンドした調味料)とブレンドして、刺身魚醤に。
甘辛く味付けされたガパオは、味の染みたそぼろと、じゅわっと味の広がるジューシーなパプリカがご飯に良くなじみます。
目玉焼きの濃厚な黄身がかかればマイルドに。
五島の醤で旨みのアップし、素材を活かしたやさしい味わいです。
____材料(2人前)
豚ひき肉 200g
パプリカ 1個
ニンニク 1片
バジル お好きなだけ
☆五島の醤 –米麹- 大さじ1
☆オイスターソース 大さじ11/2
☆砂糖 小さじ1
☆醤油 小さじ1
☆水 大さじ2
たまご 2個
____作り方
1、☆をすべて混ぜておきましょう
2、フライパンに少量の油をひき、強めの中火で賽の目に切ったパプリカを炒めます。軽く透き通ったら別皿に移しておきます。
3、みじん切りにしたニンニクを香りが出るまで弱火で炒め、
香りが出たら豚ひき肉を加え、ポロポロになるようによく炒めます。
4、タレ(☆)を加え、煮汁が半分くらいになったところでパプリカを加え、火を通します。
5、パプリカに味をなじませ、最後に手でちぎったバジルを加えてさっと炒めましょう。
6、ご飯を盛り、ガパオと焼いた目玉焼きを乗せて完成です
品番 | 2 |
内容量 | 150ml |
賞味期限 | 製造日より半年 |
保存方法 | 直射日光を避け、冷暗所で保存。開封後は冷蔵庫で保管。 |
原材料名 | 魚(五島産)、米(国産)、食塩、五島つばき酵母 |
販売者 |
五島の椿株式会社 長崎県五島市中央町1-17 |
お問い合わせ先 | TEL 0959-76-3330 |
栄養成分 |
エネルギー 75kcal たんぱく質 3.7g 脂質 0.1g 炭水化物 15.1g 食塩相当量 10.5g |